故障した原付、修理か?乗りかえか?迷う時に読むページ。損と得の境界線は・・
- 原付を知る・乗る
2024.09.15
- 原付修理
原付壊れた・・ 修理する?買い換える?
長年原付に乗ってくると、時に大きな修理が必要になることがあります。 そのような時にふと思います。修理代かなりかかりそうだけど・・ 『修理したほうがいい?』 それとも 『これを機に乗り換えたほうがいい?』 修理代やあと何年乗るかなどケースバイケースですが、長年お客様に接してきて思うことがありますのでお伝えしたいと思います。 このページを読むと- 修理の方が安いケースがわかる
- 乗り換えの方がいいケースがわかる
- 勘違いしてしまうポイントがわかる
- 後悔しないため数値で比べる方法がわかる
愛車の価値、知りたくない??
目次
どんな原付も修理したほうがいい!?

修理のほうが安いんだけど・・
まず単純に『修理代』と『原付購入代』を比べると断然修理のほうが安いことがほとんどです。 たとえ中古車を買うにしてもおそらく修理代のほうが安く済むと思います。治せるなら治した方が得??
昔は私自身もお客様に 『治して乗ったほうがお得ですよ』 と言っていました。 でも長くお客様と接するなかで修理をしたその後も見ていくうちにそうとも言い切れないなと思うようになりました。故障は続く・・
なぜ思い直したか、一番の理由は 『大きな故障をした車両は修理後も故障が頻繁におこる』 そんなケースが多いからです。修理のほうが高くなるケース

修理は故障箇所を治すこと
修理をした箇所は治っているのですが、それ以外の箇所が故障、今度はこっちが故障みたいに次々にってことが少なくありません。 『家の家電たちがなぜか年末に次々故障する』 あの現象に似ていますね。 【故障箇所が治る事】 を ⇒【バイク全体が調子良くなり安心】 と 勘違いしてしまいがちです!故障、また故障
バイク屋としては故障箇所が違うので『今度はこっちか』みたいに思い淡々と修理します。 ただお客様としては 『また故障、またまた故障』 と修理箇所に区別はありませんので金額的にも時間的にも負担が重なります。高額修理代をかけた挙句、乗換え・・
頻繁に故障、修理代も高額になっていきいよいよこのバイクに嫌気がさしてきます。 結果『やっぱり乗り換えるわ』となってしまうのです。 決まって思うのが 『あの時乗り換えておけば・・・』 という後悔です。高額修理が無駄にならないために

【エンジン故障、修理代4万円のケース】

4万円もかけたらしばらく安泰??

メンテナンスは怠らずにやってますか?
長年乗ってきた原付ですから当然いろいろな所に消耗やガタが来ているはずです。 定期的に点検メンテナンスをしっかり行なってきましたか? もしそうではないとしたら他にも修理箇所が 溜まっている可能性が大です。考えられる修理箇所

消耗品交換がたまってませんか?
- タイヤは減ってる→タイヤ交換
- ブレーキは減ってる→ブレーキシュー交換
- ベルト等は磨耗してる→駆動系修理
- バッテリーも最近弱い→バッテリー交換
- スロットルの戻りが悪い→アクセルワイヤー交換
- シートも破れている→シート張替え
- 最高速落ちてきてる→駆動系?マフラー?ヘッド?
- マフラーサビて穴あきそう→マフラー交換
- 足回りからオイル漏れ→オイルシール交換

『使える物は直して使う』大賛成ですが…
念のために言わせていただきますが、 お気に入りの原付(愛車のバイク)であればいくらかかろうが直したほうがいいと思います。 そのためにお力にになりたいと思います。 『使える物は直して使う』 この考えは素晴らしいですし、同感です。 ただ、今回はあくまでもコスパを重視して考えた場合の記事になりますので、その点予めご了承ください。後悔しないための見積り

悪い所全部直す!?
前章のケースのように 長年乗っていた原付エンジンが故障して修理代が4万円 この場合バイク屋さんに依頼するのが・・ 『エンジン以外にも悪い所全部直したらいくらかかりますか?』 これです! この見積もりをだしてもらう。 ここで出される見積もりが比較するべき金額になるはずです。修理代8万円!直す?乗り換える?

バイク屋の思惑

信頼できるバイク屋さんに相談する!
信頼できるバイク屋さんに相談するのが大切ですが、やはり最後は冷静に自分で判断しなければいけません。 金額と自分の使用状況や年数、自分はどうしたいのかなどをよく検討して後悔しないような選択、決断をしてください。まとめ
- 修理は現状回復にすぎない
- すべてが治るワケではない
- 故障は続くことが多い
- メンテを怠ってきた車両は特に注意
- 悪い所全部治したら?この金額で検討する
- 信用できるバイク屋さんに相談する
俺のバイク、いくらで売れる?
仙台の原付修理のご依頼はこちら↓ 
原付ライダーに役立つ情報配信中!
Twitterで簡単メンテ法やハウツー動画など配信中! Tweets by Bike_50_125 原付ライダー宛てのお役立ちツイートなので気軽にフォローお願いします! Follow @Bike_50_125
関連記事
- バイク用冬タイヤ スパイクかスタッドレス どっちがいい?2024.10.23
- 【2022年】新車で買える国内原付2種,全車紹介(125cc以下編)2024.09.15
- 2022今買いの原付!人気中古車TOP5【独自ランキング】2024.09.15
- 【原付乗り必見!】オススメグローブTOP3!!(春夏向け)2024.09.15
- 【注意】バイク乗りが知らずにやっちゃってる違反5選!2024.09.15
- 大きすぎる原付TOP5!デカくてかっこいい50ccバイクランキング!2024.09.15
この記事をシェア