仙台東ライダースの原付マフラー値段表。
マフラーに穴が・・・
近所迷惑!?うるさすぎ!?
原付のマフラーは長期消耗品とも言われ、長年乗っていると段々とさびていつかは壊れてしまう部品です。
(新車でも走行中に段差などにぶつかり折れてしまうことも稀にあります。)
マフラーが割れたり穴が開いたりすると、とんでもなくエンジン音(排気音)がうるさくなり乗れたものではありません。

サビて穴があいちゃったマフラー。
もしマフラーが壊れてしまったら・・
修理にいくらかかる?・・
安く修理する方法は?・・
などの声にお答えしますのでチェックしてください!
原付50ccマフラー価格表
(主要スクーター)
以下の表にマフラーの交換価格がまとめてありますのでご覧ください。
下記の価格表は
【純正マフラー】
&
【当店オススメ社外マフラー】
になります。
ホンダ原付スクーター
メーカー | 車種/型式 | 純正品 | オススメ 社外マフラー |
ホンダ | トゥデイ AF61 |
17,388円 | 13,000円 工賃込み |
トゥデイ AF67 |
39,420円 | メーカー長期欠品 | |
ディオ AF62 |
17,388円 | 13,000円 工賃込み AF61共通 |
|
ディオ AF68 |
39,420円 | メーカー長期欠品 | |
ディオ AF34 /35 規制後 蜂の巣 |
29,268円 | 13,000円 工賃込み |
|
ディオ AF34 |
23,328円 | 13,000円 工賃込み |
|
ディオ AF35 ZXタイプ |
約3万円 | 14,000円 工賃込み |
|
ディオ AF27 |
13,000円 工賃込み |
||
ジョルノ AF24 |
13,000円 工賃込み |
||
スーパーカブ/リトルカブ C50系(キャブ) |
17,000円 工賃込み(要加工) |
||
ジャイロUP TA01-15~16 |
21,000円 工賃込み |
||
キャノピー TA02-14まで |
21,000円 工賃込み |
||
ジャイロX TD01-21まで |
形状違い,適合品なし | ||
リード100 JF06 |
廃番 | 25,000円 工賃込み |
※下記の車両にも取付可能ですが、要加工のため別途工賃が必要です。
ジャイロキャノピー TA02 排ガス規制後 (車体番号:TA02-15~)
ジャイロUP TA01 排ガス規制前 (車体番号:TA01-15まで1990年モデル以前)
ジャイロUP TA01 排ガス規制後 (車体番号:TA01-17~ 2000年モデル以降)
ジャイロX TD01 排ガス規制後 (車体番号:TD01-21~ 2000年モデル以降)
ヤマハの原付スクーター
メーカー | 車種/型式 | 純正品 | オススメ 社外マフラー |
ヤマハ | ジョグ SA36J /39J |
41.796円 | 15,000円 工賃込み |
ビーノ SA37J |
41.796円 | 15,000円 工賃込み |
|
ビーノ SA26J |
26.028円 | 14,000円 工賃込み |
|
ジョグ SA16J |
25.380円 | 13,000円 工賃込み |
|
ジョグ 3KJ 3YJ 4JP |
21.384円 | 12,000円 工賃込み |
|
VOX SA31J |
40.932円 | 社外品なし | |
スズキの原付スクーター
メーカー | 車種/型式 | 純正品 | オススメ 社外マフラー |
スズキ | レッツ4 CA41A /45A /46A |
27.000円 | 19,000円 工賃込み |
レッツ4 CA45A /46A |
37.800円 | 19,000円 工賃込み |
|
アドレスV50 CA42A |
27.000円 | 19,000円 工賃込み レッツ4共通 |
|
アドレスV50 CA44A |
37.800円 | 19,000円 工賃込み レッツ4共通 |
|
レッツ2 CA1PA /KA |
46.764円 | 13,000円 工賃込み |
|
ZZ CA1PB |
25.380円 | 社外品なし | |
アドレスV100 CE13A/CE11A |
64.130円 | 15,000円 工賃込み |
※2022年1月(消費税10%)現在の価格になります。純正品の価格は都度見積りになりますのでお気軽にお問い合わせください。純正部品はマフラー本体価格になりますので交換する際はブッシュやプロテクターなどの周辺パーツと工賃が別途かかります。
純正品?社外品?どっちのマフラーがいいの?
マフラーが壊れて修理する際に迷うのが
メーカー純正品のパーツにするか?
それとも社外品で充分なのか?
と言うことではないでしょうか?
それぞれメリット,デメリットがありますので以下をご覧ください。

純正マフラー

社外マフラー
純正部品 メリット・デメリット
- メーカー純正品なので高品質で長持ちする。
- 価格が非常に高い。車種によっては3万円~4万円もの高額部品も。
- まだまだ長く乗る人、予算に余裕がある人にオススメ!
社外品 メリット・デメリット
- 価格が安い!物によっては純正品の半額以下のことも。
- 性能や音も純正品と遜色ないものもある。
- 一口に社外品と言っても良品もあれば粗悪品もあるので注意(当店では良品の社外品を厳選しています。)
- 品質や長持ち度は純正品に比べると落ちる。
- 安く修理したい、5年くらい持てばいいくらいの人は社外品がオススメ!
まとめ
高品質にこだわり、まだまだ10年は乗る、予算に余裕がある人は純正品!
性能や音は純正レベルで、なるべく安く修理したい、そこまで長年乗らないかもの人は社外品!
※ただし社外品マフラーは良品もあるが著しく低品質の粗悪品もあるので自分で買うときは注意!
Twitterで簡単メンテ法やハウツー動画など配信中!
Tweets by Bike_50_125
原付ライダー宛てのお役立ちツイートなので気軽にフォローお願いします!
Follow @Bike_50_125