お客様からの依頼でホンダの人気原付バイクゴリラ(6V)の12V化キットの取り付けをさせていただきました。
目次
ゴリラ/モンキーの12V化
6Vゴリラやモンキーは電装系が弱くすぐにバッテリー上がりが起きてしまいます。
他にもやライトの球切れ、ウィンカーが点滅しなくなる、点かなくなるなどトラブルが多いです。
そこで電装を6ボルトから12ボルトに変更して電装系のパワーアップをはかるのが目的になります。
ミニモト社の
『6Vモンキーを12Vへコンバートするキット』
を使用しました。
今回お客様に持ち込んでいただいたのがminimoto社製の12V化キットです。
ネット価格で7000円程度でとても安価な商品です。
これで問題なく12V化できればコスパが良い商品だと思います。
※当店では通販など行っておりませんのでお求めの際はアマゾンなどでご購入ください。
作業の手順
説明書に沿って作業開始します。
安全に十分配慮して慎重に行ってください!
その1 まずはサイドカバーを外す
左側のサイドカバーを外します。手で引っ張るだけで外れます。
つまみを折らないように慎重に手前に引っ張ります。
その2 6Vのバッテリーを外す。
バッテリーを車体から外します。
この型のゴリラはギボシ2本で接続されていましたのでプラスとマイナスそれぞれ抜くだけです。
その3 レギュレーターを交換します。
ここで説明書ではシリコンレクチファイヤー(整流器)を外すとなっていますが、この車体にはレクチファイヤーは単体で付いてません。
レギュレーターとレクチファイヤー一体型なのでレギュレーターを交換するだけでOKです。
(レクチファイヤー付き車両は説明書の記載通り付属の変換ハーネスを取り付ける必要があります。)
その4 ウィンカーリレーを交換します
説明書では次に配線加工やボディアース等の工程がありますがこれはレクチファイヤー付車のための工程なので、レギュレーター付車はこの工程を飛ばしてウィンカーリレー交換に進みます。
その5 電球を交換します。
ライトやウィンカーなどすべての電球を12Vのものに入れ替えます。
電球は別売りの12V電球セットを使用しました。
ただこのセットはモンキー用なのでこのゴリラでは足りない電球が2個、余った電球が1個でました。
ゴリラに使用する場合は注意です。
※足りなかった電球はこちらの2つです↓
その6 12Vバッテリーを取り付ける
付属の12Vの小型バッテリーを取り付けます。作業前にキーがOFFになっている確認しておきましょう。
その7 エンジンを始動して点灯確認をする
バッテリーの装着まで終わったらいよいよ点灯、始動確認です!
シートやサイドカバーを取り付ける前に確認してみましょう。
エンジンかける前の状態でランプ類の光が格段に強いです。
エンジンをかけてヘッドライトも見ると充分な明るさと思います。
ウィインカーの点滅が強くなり安心感が違いますね。
その8 シート,サイドカバーなどを戻し完成
始動と点灯に問題なければシートなどの取り付けをして作業完了です。
リアサスのナットを閉め忘れることがないように注意してください。
6Vゴリラ、モンキーは何種類かの型式があり今回のレギュレター付の車両は比較的簡単に取り付けできました。
(ただし説明書はレクチファイヤー別型車両向けの内容になっているので、レギュラーター付車での作業では少し混乱する部分はあるかもしれません。)
レクチファイヤー別の車両はもう少し複雑な配線加工などがありますが説明書どおりにすすすめれば個人の方でもできそうです。
まとめ
コスパも取り付けも上々でおすすめできます。
今回使用したminimoto社の12Vへコンバートするキットですが、想像以上に良かったです。
取り付けも簡単でしたし、良心的な価格でリーズナブルです。
どれだけ耐久性があるかは心配な部分ではありますがバッテリーも単品で買えるようなので試してみる価値は充分です。
説明書がもう少しわかりやすく写真などがあれば尚良いと思います。
当店で通販はしていませんので購入する際は通販サイト(ウェビックやアマゾンなど)でお願いいたします。
6Vの電装にうんざりしている方は是非おためしください!
仙台市内や近郊のお客様でモンキーゴリラの12V化を検討されている方は是非お問い合わせください。
今回使用したパーツ
【12V化キット】
【12V用電球セット】
※足りなかった電球2つ↓
追記 2018 8月31日
こちらのキットを取付けさせていただき2年ほどたちました。
実は今回そのゴリラを当店で買取させていただきましたので12V化キットの経過報告をいたします。
取り付けしてから2年間ほぼほぼトラブルなしで快適に利用されていたようです。
たださすがにバッテリーは弱くなってしまいそろそろ交換時期かなと言ったところです。
最近は乗る機会が減りバッテリーが上がり気味になっていたようです。
バッテリーの寿命は2~3年程度と考えたほうがよろしいかと思います。
バッテリーは単品で2000円程度で購入できますので弱ったら交換をご検討ください。
関連記事
原付のオイル交換
頻度や料金、やる場所は?やらないとどうなる?
モンキー50はこんなバイク!
失敗しない中古車選びのコツや簡単な愛車のメンテ方法なども
馬力のある原付ランキングTOP5
速い原付どれ? 2000年以降,国内50ccモデル
Twitterで簡単メンテ法やハウツー動画など配信中!
Tweets by Bike_50_125
原付ライダー宛てのお役立ちツイートなので気軽にフォローお願いします!
Follow @Bike_50_125
Pingback: 6Vモンキー12V化パーツ | OLD PISTON