ジョグやビーノでエンジンが止まる、かからない症状は無料で直せる?燃料ポンプ故障の見分け方・直し方。
- 原付修理
2024.09.15
- ジョグ
- ビーノ


YAMAHA ビーノ

YAMAHA ジョグ
目次
ジョグやビーノで燃料ポンプ(フューエルポンプ)の不具合でサービスキャンペーンが実施されています。
サービスキャンペーンは以下の通りです。小難しいのでまとめますと・・・ 『燃料ポンプが故障してエンジンがかからなくなったり、走行中にとまったりする可能性あるので無料で交換します!』 ってことです。 自分の原付がヤマハの4ストスクーターで思い当たる節がある人はこの先もお読みください! 燃料ポンプ以外の原因はこちら エンジンがかからない5大原因! 修理代の目安も|ヤマハのスクーター編ヤマハホームページから引用ヤマハ二輪燃料ポンプに関するサービスキャンペーン情報
不具合の内容 燃料ポンプにおいて、樹脂製インペラ(燃料を圧送する羽根車)の成形条件が不適切なため、燃料温度が高い状態で継続使用されるとインペラが変形し、燃料ポンプ内で干渉することがある。そのため、燃料吐出量が低下して加速不良や始動不良となり、最悪の場合、走行中にエンストするおそれがある。
改善の内容 全車両、燃料ポンプを良品と交換する。
サービスキャンペーンの対象車種は
対応車種はヤマハの原付ビーノ(SA37J)/ジョグ(SA36,39J)/ギア(UA06J)/VOX(SA31J)などになります。
ジョグ

VOX

ビーノ
対象車はすぐにヤマハ販売店などに相談しましょう!

燃料ポンプの不具合は【実施済み】や【対象外】でも無料で直せる場合があります!

保証延長とは
【保証延長】はユーザー様にとってはサービスキャンペーンと同様に工賃も部品代も無料でパーツ交換ができる、そんなメーカーサービスになります。 実施済みや対象外でもどうしても調子が悪い場合は普通に修理してしまう前に保証延長が受けられるかヤマハ販売店などにご相談ください。 ヤマハ公式サイト:こちらで【保証延長】の対象車がチェックできます。 ※エンジン不調の原因は多々ありますので、これはあくまでも燃料ポンプ故障が明確な場合ですのであらかじめご理解ください。燃料ポンプが故障しているかを見分ける簡単な方法

- キーをONにしてブレーキを握りスタートボタンを5秒ほど押す。(いつもどおりエンジンをけかける操作をする)
- このときエンジンはかからないがスターターは勢いよく回っていることを確認する。(バッテリーが弱っていない事をチェックするため)
- キーを一度OFFにして再度キーをONにする。この時に燃料ポンプの作動音が聞こえるか耳を澄ます。
- 燃料ポンプは燃料タンク付近にあるので耳を近づけてよーく聞く。(作動音はONにしてから数秒で終わります。『ジーー』みたいな小さな機械が作動するような音です)
故障している燃料ポンプは作動音がしない

燃料ポンプ故障の応急処置
燃料ポンプが故障しエンストしてしまい道路上で立ち往生。 「なんとかして家まで帰りたい、バイク屋まで行きたい」 などと思ったときはこれを試すともしかしたら動きだす可能性があります。 ただしあくまでも応急的な処置ですし完全に壊れたものは復活しませんので 【ダメもとで試してみる】くらいの気持ちでやってみてください。 仮に動き出したとしてもまた再発するはずなので必ず修理を受けるようにお願いいたします。- 燃料ポンプの故障は高温のなると起こりやすい。20分~2時間くらい放置で冷えると動きだすことがある。
- 燃料ポンプに振動や刺激をあたえると動き出すことがある。燃料タンクの辺りを『コンコン、パンパン』はたく、または車体をゆすったり弾ませたりなど振動をあたえると動き出すこともある。
- キーのオン、オフを何回も繰り返す。そのうち『ジーー』と作動音がなり始めることもある。
夏は特に故障しやすい!?

真夏によくあるトラブルの一例。 あてはまる方は燃料ポンプ故障の可能性大!

- 夏の暑い日に15分~1時間以上くらい走行しエンジンが完全に温まった状態で一度エンジンを切る。
- 数分~30分程度の止めておく。
- その後エンジン始動を試みると・・『エンジンがかからない』または『一瞬かかってすぐにエンスト』
- スターターは『キュキュキュキュッ・・』と勢いよく回るがエンジンは全くかからない。
- そこでキーをOFFにして再度ONにしたときの燃料ポンプの作動音に耳を済ませるが・・・聞こえない
- そこから1~2時間後バイク屋さん到着。状況確認のためエンジンを始動すると・・かかってしまう!
- 時間経過で冷えた燃料ポンプがよりによってこのタイミングで動き出してしまい、変な空気になるww
エンジンがかからない原因はたくさんあります。

まとめ
- ヤマハのビーノ,ジョグ、VOX、GEARなどはヤマハHPでリコール情報を確認する。
- 未実施のリコールやサービスキャンペーンは無料で修理できるのでバイク屋さんに相談する。
- 【実施済み】または【対象外】でも燃料ポンプの故障には【保証延長】が使えるかもしれないので諦めずに相談する。
原付ライダーに役立つ情報配信中!
Twitterで簡単メンテ法やハウツー動画など配信中! Tweets by Bike_50_125 原付ライダー宛てのお役立ちツイートなので気軽にフォローお願いします! Follow @Bike_50_125
関連記事
エンジンがかからない!5大原因と修理価格|ジョグ、ビーノ他 スタンドを下ろすとエンジンが止まる!?|ビーノ 久々に乗るとエンジンのかかりが悪い|ビーノ バッテリー交換方法と注意点|ビーノ、ジョグ他
関連記事
- 原付のオイル漏れ、よくある原因と修理代の目安。放っておくとどうなる?2024.09.15
- 原付のエンジン警告灯が点灯・点滅したら見るページ。ヤマハのスクーター編2024.06.07
- 原付のシートが破れた!自分でやる3つの簡単な直し方と、バイク屋で直す場合の値段。2024.09.15
- 原付のテールランプ・ブレーキランプが点かない原因と修理代2024.09.15
- 原付スクーターが勝手に進む!?よくある原因と修理代の目安2024.09.15
- 原付バイクが水没した。対処法と絶対ダメな2つの行動。修理代の目安。2024.09.15
この記事をシェア
ヤマハ SA36J のりコールの件なんですが、車体番号で検索するとリコール該当に出てきません。ですがリコール一覧で見ると 例えばSA36J-100~SA36J-500 と範囲の中で該当しますが、燃料ポンプのリコールは受けられるのでしょうか。
コメントありがとうございます。
車台番号で検索して該当しないのでしたらリコールやサービスキャンペーンは受けられませんが保証延長が受けられる場合があります。
保証延長もサービスキャンペーン同様に無料で修理ができますのでお近くのバイク屋さんにご相談ください。
今後ともよろしくお願いいたします。