ズーマーに乗ってる人
中古のズーマー検討中の人
原付バイク専門店が
ズーマーの生きた情報をギュッとまとめました。
中古車選びの予習に・・
愛車のメンテ、カスタムの参考に・・
ズーマーってこんなバイク!
目次
HONDA ズーマーはこんなバイク
原付随一の極太タイヤ!
50ccイケメンスクーター
ズーマー FI (AF58-17~) | |
年式 | 2001年~2012年(2007年以降FI) |
燃費 | 75km/L(カタログ値) |
実燃費 | 約35~40km/L(現実的な数値) |
タンク容量 | 4.8L |
車両重量 | 87kg |
馬力 | 4.2PS |
最高速(ノーマル) | 約55~60km/h |
前タイヤ(交換料金) | 120/90-10 (7500円) |
後タイヤ(交換料金) | 130/90-10 (8000円) |
バッテリー | 7s |
新車価格(2012年) | 236.250円(税込み) |
※タイヤ交換料金は【工賃込みの当店価格】なので参考価格になります。
データで特筆すべきは高い燃費性能とロングセラーの販売年数ですね!
ズーマーの長所
迫力の極太タイヤで遊ぶ!
スッカスカの個性的ビジュアルで目立つ
- ビジュアルの良さは原付スクータートップクラス
- 極太タイヤ装着のワクワク感
- 燃費性能も50ccスクーターTOPクラス
- カスタムパーツ豊富で遊び放題
- セルスターターで楽々始動
- 大きな車格は安定感抜群
ズーマーの短所
メットインボックスがなく、ヘルメット収納に難
- 荷物が詰めない
- タイヤが高額
- シートに横幅があり足つきが良くない
ズーマーがピッタリな人
極太タイヤにわくわく!少しだけ遊びの要素プラスしたい!
- 月々のガソリン代を節約したい
- ただの移動手段ではなく遊び要素を取り入れたい
- カスタムして自分だけのマシンが欲しい
- 体が大きい方だからデカめの原付がいい
- 極太タイヤで遊びつくしたい
ZOOMER 初めてのカスタム
ズーマーはカスタムパーツが豊富なのでいじって遊ぶにはもってこい。
原付専門店が厳選した初心者にもおすすめのカスタムパーツをご紹介します。
リセール時にマイナス査定ににならない考慮もして選びましたので是非お試しあれ。
マフラー交換
ノーマルマフラーはいたって普通の黒く静かな奴。
それを社外マフラーに変えると『まるで別のバイク!?』のように見違えるので驚きます。
マフラーは交換作業も比較的簡単ですので是非トライしてみてください。
ズーマーおすすめマフラー
BEAMS
フルエキゾーストマフラー
BEAMS社は大阪のそれほど大きくないマフラーメーカーですがその仕事ぶりはグッドです!
質感、性能、デザインが高次元でかっこいい!
それでいてリーズナブルな価格!
【静かなのに迫力ある音】
は現代社会にちょうどいい!
ビームスマフラーはバッフルの交換や取り外しで自分好みの音量、音質にできるのも魅力です。
付属バッフルだと抑えられた音で、ノーマルより少し迫力が増すちょうどいい音量です。
音が物足りない人はセミレーシングバッフル(別売)に変えたり、バッフルレスにするとかなりの音量になります。
ご近所に配慮して自分好みのカスタムを楽しんでください。
注意!
ズーマーは【キャブ車】と【FI車】があり、マフラーの種類が異なります!

このステッカーが張ってあればFI車ですよ!
自分のズーマーがキャブ車かFI車かはさすがにわかりますね?
わからないと言う人は今すぐ自賠責の書類を用意して車台番号を見てください。
車台番号 | 燃料装置 |
AF58-100000~169999 | キャブレーター車 |
AF58-170000~ | FI車 |
上の表を参考にしてマフラー購入で型違いを買ってしまわないように気を付けてください!
何度も言いますがキャブ車はキャブ車用のマフラーを、
FI車はFI車用のマフラーを買ってください!
FI車用はこちら↓
サイレンサーの種類が
【ソニック】【カーボン】【チタン】の3種類から選べます。
キャブ車用はこちら↓
キャブ車用も3種類【ソニック】【カーボン】【チタン】です。
注意!
マフラーを社外品に交換しても純正マフラーは捨てずに持っておいてください。
いざ売却しようと査定に出したときに社外マフラーのみだとマイナス査定になります。
逆に純正もあり、社外品がいい状態で装着されていますとプラス査定なので是非保管しておいてください。
ズーマーを長く乗るための、必須メンテ3つ
ズーマーはフレームむき出しの個性的なフォルムをしていますが、基本はスクーターです。
当店でズーマーの整備、メンテ経験を元に気をつけたい整備のツボをご紹介します。
オイル交換
ズーマーは4サイクルエンジンなので定期的なエンジンオイル交換が必要です。
オイルはバイクの血液で走行しなくても劣化や汚れが進みます。
半年に1度は最低限オイル交換をお願いします。
詳しくはコチラのページもご覧ください↓
オイル交換 頻度や料金、やらないとどうなる?
タイヤの空気補充
タイヤの空気はパンクしていなくても自然と減ります。
エア不足状態で走行するとタイヤの片減りや亀裂の原因になります。
ズーマーのタイヤは少々高額なのでなおさら気を付けてください。
3か月に1回はタイヤのエア補充を実践してタイヤを長持ちさせましょう!
洗車、サビ予防
ズーマーは他のスクーターと比べてカバーなし、フレームむき出しのフォルムのためサビや塗装の劣化が発生しやすい車種です。
ズーマーの特徴のフレーム部分が錆びついてきてしまうと一気に見た目の劣化が酷くなります。
たまには洗車をしてさらにコーティング剤などでサビ予防を心がけていきましょう!
当店の中古車仕上げにも使っているバリアスコートです。
ビカビカになる上、ガラス系コーティングで保護効果が持続しますのでオススメです。
価格は高いですが上質でかなりの年数持ちます。
当店で毎日中古車仕上げに使って半年くらい持つのでご家庭で一台のバイクへ利用するならたぶん10年は持ちますwww
中古車選びのコツ、要チェック項目
ズーマーは絶版車ですのでこれから手に入れるには中古車を選ぶことになります。
当店が買取査定時に重視するズーマー特有の弱点や注意項目をご紹介します。
中古車を選ぶ際には参考にしていただきグッドコンディションのズーマーを見つけてください。
ズーマーの中古選び、重点的に見るパーツ
- タンクのサビ
- エンジンの異音
- エンジンオイルの漏れ
- フロントフォークの固着
タンクの状態
ズーマーのタンクはステップの下に格納されているせいかタンク内にサビが発生しやすい車種です。
タンク内のサビは直ちに影響がでなくても先々の不調の原因となります。
タンク内のチェックをしてサビが発生していないかチェックしてください。

タンク中ガソリンの奥の底面などが錆びていませんか?
エンジンの異音
ズーマーに搭載されている水冷4サイクルエンジンは他のホンダエンジンと比べても異音が出やすいエンジンになります。
異音が出ているエンジンでも長持ちして走っているケースも見受けられますが気持ちの良いものではありませんし、異常がまったくないとは言い切れません。
エンジン異音は比べてみないとわかりずらいとは思いますが、購入前に何台か見て回ってエンジン音を聴き比べるとわかってくるはずなので耳を澄まして聞き比べてください。
わからない場合は店の人に『異音でてませんか?』とストレートに聞いてみてください。
エンジンオイルの漏れ
次もエンジン関係ですがズーマーのエンジンはオイル漏れもしやすいので注意が必要です。
エンジンオイルが漏れると地面を汚すだけではなく常にオイル量を気にして継ぎ足す手間が大きな負担になります。
オイル漏れをする箇所は大体決まっていますので要チェックしてください。

この辺りを下から覗き込みオイルで濡れてないかをチェックです!
ラジエーターの下辺りを覗き込んでみてください。
(ラジエータは上の写真の太いホースが接続されている四角い冷却装置です。)
オイル漏れがある車両はオイルと埃と土が混ざってドロドロ状態になっているはずなのでよく見ればわかるはずです。
フロントフォークの固着
フロントフォークは前輪の車軸とサスペンションを担う重要パーツです。
ズーマーのフロントフォークは何故か固着していることが少なくないのでこちらも要チェックです!

車体にまたがった状態でフロントフォークを沈みこませてみましょう。
上の写真の目線になるように車体にまたがりハンドルを持ち、前ブレーキをかけたまま、ぐっぐっと前タイヤに荷重してフロントフォークを沈みこませてみましょう。
スムーズに上下ストロークする事を確認して、もし『沈まない』『戻らない』などありましたら必ず部品交換をお願いします。
ZOOMER まとめ
- ズーマーの長所は低燃費、遊びの幅、個性的フォルム
- ズーマーの短所は収納
- ズーマーは移動に遊びをプラスしたい人にピッタリ
- 最初のカスタムはマフラー交換がオススメ
- 必須メンテはオイル交換、エア補充、サビ予防
- 中古車選びはタンク、異音、オイル漏れ、フロントフォークを重点チェック
以上がズーマーのご紹介ページになります。
長文読んでいただきありがとうございました。
ズーマーおすすめアイテム
【ビームスマフラー】
音・性能・高次元!
カッコいい!
おすすめします!
マフラー(FI車用)↓
サイレンサーの種類が
【ソニック】【カーボン】【チタン】の3種類から選べます。
マフラー(キャブ車用)↓
キャブ車用も3種類【ソニック】【カーボン】【チタン】です。
【バリアスコート】
ピッカピカが持続するコート剤!
当店展示車はこれのおかげで光ってます!
価格は高いですが上質で長持ち!
他のワックス等とは深みが違います!
車・バイク共通で使えますので一家に1本必須です。
Twitterで簡単メンテ法やハウツー動画など配信中!
Tweets by Bike_50_125
原付ライダー宛てのお役立ちツイートなので気軽にフォローお願いします!
Follow @Bike_50_125
関連記事