マグナ50に乗ってる人
はじめてのカスタムをしてみたい!
そんなときに読むページです。
初めてのカスタムにピッタリのパーツを知り
もっとマグナを好きになる!

原付バイク専門店がまとめました。
マグナ50はじめてのカスタム
MAGNA FIFTY メンテナンスデータ
まずはマグナのメンテナンス情報を表にまとめました。
各メンテナンスの際にお役立てください。
マグナ50 (AC13) | |
年式 | 1995年~2007年 |
エンジンオイル量 | 0.6L(交換時) |
エンジンオイル粘度 | 10W/30 |
チェーンサイズ/リンク数 | 420/100L |
スプロケット歯数F/R | 前15丁/後42丁 |
タイヤサイズ フロント | 80/100-16 |
タイヤサイズ リア | 4.50-12 |
タイヤ空気圧(前後共通) | 150kPa(1.50kgf/cm2) |
プラグ | CR6HSA |
バッテリー | 4A-5または4A-BS |
ヘッドライトバルブ | 12V30/30W |
テールライトバルブ | 12V5/18W |
バルブクリアランス | 0.05mm±0.02mm(IN・EX共通) |
フロントフォークオイル量 | 173.5cc |
※表のデータはすべて純正ノーマルの数値になります。スプロケットの歯数が変わるとチェーンのリンク数もかわりますのでご注意ください。
MAGNA FIFTYのカスタムパーツ
マグナ50はカスタムパーツが豊富なのでいじって遊ぶにはもってこい。
原付専門店が厳選した初心者にもおすすめのカスタムパーツをご紹介します。
リセール時にもマイナス査定ににならない考慮もして選びましたので是非お試しあれ。
ミラー交換
まずは誰でも簡単にできプチカスタム、ミラー交換をしてみましょう!
常に目に入り車体のいちばん高いところにあるミラーは
簡単に交換できるのに印象がガラッとかわる!
カスタムの第一歩にオススメです!
オススメミラー
マフラー交換
ノーマルマフラーでも迫力の音を奏でるマグナですが、社外マフラーに変えると
『別のバイクに生まれ変わった?』
それくらい迫力が増しますのでオススメです。
マフラーは交換作業も比較的簡単ですので是非トライしてみてください。
※ただしマフラーの根本のナットは錆びついて取れにくい事や最悪折れたり舐めたりするので整備に自信がない人はバイク屋さんで交換してもらいましょう。

マフラー根元のナットは舐めたり、折れたりしがちなので注意!
マグナ50おすすめマフラー
ハリケーンのスラッシュカット
ハリケーン (HURRICANE) バイクマフラー フルエキゾースト SS-1 スラッシュカット マグナ50 HE1005M
ハンドルで有名なハリケーン(大阪単車用品工業)ですがマフラーも中々いいです。
造形や質感の出来栄えが高く音もいい!
そしてこの完成度にしてお値段1万円!
コスパが高い優良品ですのでオススメです!
注意!
マフラーを社外品に交換しても純正マフラーは捨てずに持っておいてください。
いざ売却しようと査定に出したときに社外マフラーのみだとマイナス査定になります。
逆に純正もあり、社外品がいい状態で装着されていますとプラス査定なので是非保管しておいてください。
シート交換
マグナ50の純正シートは座り心地も良く頑丈なので優秀なシートです。
ただ、シートを変えると印象がガラッと変わりカスタム感が一気にでますので、オススメです。
当店おすすめシート
デイトナ製コブラシート
バイクのカスタムパーツで有名なデイトナ製のコブラシートです。
当店でも何度か扱いましたが質感がとても良くさすがデイトナという感じです。
印象が大きく変わりますので気分一新するにはオススメです。
ただしクッション性が落ちますので長距離走行時はお尻が痛くなるかもwww
注意!
シートもマフラー同様にリセール時にはノーマルパーツがあったほうが査定がいいはずです。
純正シートも捨てずに大事に保管しておきましょう。
MAGNA FIFTY はじめてのカスタム まとめ
- メンテナンスデータは整備の度に見直す
- 最初のカスタムはミラー
- 次はマフラーとシートに挑戦
以上がマグナ50はじめてのカスタムのご紹介になります。
長文読んでいただきありがとうございました。
Twitterで簡単メンテ法やハウツー動画など配信中!
Tweets by Bike_50_125
原付ライダー宛てのお役立ちツイートなので気軽にフォローお願いします!
Follow @Bike_50_125
関連記事