エイプ50に乗ってる人へ
このページの目的は・・・
エイプを末永く乗り、もっと楽しむために
- 絶対にかかせないメンテナンスを知る
- メンテ費用と自分でできる方法を知る
- 初めてのカスタムにピッタリのパーツを知る
もっとエイプを好きになるためのページです。

原付専門店がまとめました。
目次
エイプのメンテナンスとはじめてのカスタム
APE50 メンテナンスデータ
まずはエイプ50のメンテナンス情報を表にまとめました。
各メンテナンスの際にお役立てください。
エイプ50 (AC16/2008年,FI) | |
エイプ製造期間 | 2001年~2017年 |
エンジンオイル量 | 0.8L(交換時) |
エンジンオイル粘度 | 10W/30 |
チェーンサイズ/リンク数 | 420/110L |
スプロケット歯数F/R | 前14丁/後46丁 |
タイヤサイズ フロント | 120/80-12 |
タイヤサイズ リア | 120/80-12 |
タイヤ空気圧(前後共通) | 175kPa(1.75kgf/cm2) |
プラグ | CR6HSA |
バッテリー | 4L-BS(キャブ車はバッテリーレス) |
ヘッドライトバルブ | 12V30/30W |
テールライトバルブ | 12V18/5W |
バルブクリアランス(キャブ) | 0.05mm±0.02mm(IN・EX共通) |
バルブクリアランス(FI) | 0.10mm±0.02mm(IN・EX共通) |
フロントフォークオイル量 | 174cc±2.5cc |
※表のデータはすべて純正ノーマルの数値になります。スプロケットの歯数が変わるとチェーンのリンク数もかわりますのでご注意ください。
エイプの必須メンテ3つ
エイプはミッション車なのでスクーターとは整備内容も異なります。
当店でエイプの整備、メンテ経験を元に気をつけたい整備のツボをご紹介します。
やっていただきたいメンテは多々ありますがその中でも最も重要な3つのメンテをご紹介します。
それは・・・
- オイル交換
- チェーン調整
- 洗車、サビ予防
この3つになります。
一つ一つ詳しくみていきましょう。
オイル交換
エイプ50は4サイクルエンジンなので定期的なエンジンオイル交換が必要です。
オイルはバイクの血液で走行しなくても劣化や汚れが進みます。
半年に1度は最低限オイル交換をお願いします。
オイル交換の料金
オイル交換の料金は使うオイルの種類と工賃の値段で決まります。
当店で50ccのオイル交換は工賃込で1000円でやっております。
(使うオイルはワコーズのプロステージSです)
バイク屋さんによって多少の差はあるでしょうが、大抵は1000円~2000円程度でできます。
詳しくはコチラのページもご覧ください↓
オイル交換 頻度や料金、やらないとどうなる?
チェーンの調整
エイプはチェーン駆動になりますので定期的なチェーン調整が必要です。
走行すると少しずつドライブチェーンは伸びていきます。
伸びてたるんだチェーンは走行中に外れる恐れがありますので確実に調整しましょう。
頻度はオイル交換の度に見てもらうのがオススメですが長距離を乗る方は常にチェーンのたるみを自己チェックしてください。
チェーン調整の料金
チェーン調整の料金は当店では500円でやっております。
他店様の価格はわかりませんが大した工賃はかからない作業になります。
何かの修理のついでに無料で行うことも多々あります。
洗車、サビ予防
エイプはメッキ部品が多く金属部品の集合体です。
その金属部分が錆びついてきてしまうと一気に見た目の劣化が酷くなります。
しかもサビは見た目を悪化させるだけではなく、故障の原因にもなります。
たまに洗車をしてさらにコーティング剤などでサビ予防を心がけていきましょう!
愛車をキレイに保つ方法
当店の展示車両はいつもキレイにピカピカにしてお客様をお迎えしています。
実はそのためにかかせないアイテムがあります。
ワコーズのバリアスコートです!
ワコーズ バリアスコート プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コート剤 300ml
当店の中古車仕上げにも使っているバリアスコートはかなりオススメです。
ビカビカになり艶に深みが増す上、ガラス系のコーティングで保護効果が持続します。
価格は高いですが上質でかなり持ちます。当店で毎日展示車仕上げに使って半年くらい持つのでご家庭で一台のバイクへ利用するならたぶん10年は持ちますwww
メンテナンスまとめ
以上が必須メンテナンスのご紹介になりますのでまとめます。
- オイル交換は最低でも半年に一度
- チェーン調整も忘れずに
- 洗車・コーティングも立派なメンテ
今回紹介した以外にもブレーキ回りやフロントフォーク、プラグ、エアクリなどメンテナンスは必要です。
定期点検をしてこれらの整備も行うようにお願いします。
Ape 初めてのカスタム
エイプはカスタムパーツが豊富なのでいじって遊ぶにはもってこい。
原付専門店が厳選した初心者にもおすすめのカスタムパーツをご紹介します。
リセール時にもマイナス査定ににならない考慮もして選びましたので是非お試しあれ。
マフラー交換
ノーマルはいたって普通、静かなダウンマフラーですが、それを社外マフラーに変えると『別のバイクに生まれ変わった?』ように迫力が増しますのでオススメです。
マフラーは交換作業も比較的簡単ですので是非トライしてみてください。
※ただしマフラーの根本のナットは錆びついて取れにくい事や最悪折れたり舐めたりするので整備に自信がない人はバイク屋さんで交換してもらいましょう。
エイプおすすめマフラー
TAKEGAWA
ボンバー フルエキゾーストマフラー
SP武川 バイクマフラー フルエキゾースト BOMBER APE-FI
ミニバイクパーツの最高峰TAKEGAWAです。
エイプの社外マフラーは様々ありますが当店が選んだのは武川ボンバーです。
【フォルムの美しさ】【性能の高さ】はもちろん最高峰ですが
一番は【音質の良さ】なんです!
けしてうるさくないのに程よく響き、低音が上品に主張するサウンドはTAKEGAWAならではですね。
エイプをバイクから楽器に変えるTAKEGAWAボンバー、オススメです。
けして安くありません!むしろ高いです!
ですがその価値は十分にありますので一点豪華主義で是非お試しください。
【FI車用】
注意! 上の商品はFI車のエイプ用ですのキャブ車は不可です。自分のエイプがキャブ車かFI車かはわかりますね?もしわからない人は自賠責の書類を見て車台番号を見てください。車台番号AC16ー16番台以降がFI車になります。 |
キャブ車はこちら↓
【キャブ車用】
注意! マフラーを社外品に交換しても純正マフラーは捨てずに持っておいてください。 いざ売却しようと査定に出したときに社外マフラーのみだとマイナス査定になります。 逆に純正もあり、社外品がいい状態で装着されていますとプラス査定なので是非保管しておいてください。 |
上のマフラーとは違いますが、社外マフラーの迫力の音色を収めた動画です。良かったら見てみてください!
ダウンフェンダーKIT

ダウンフェンダー
エイプの定番ライトカスタムにダウンフェンダーがあります。
エイプの純正フロントフェンダーはアップフェンダーで少しオフロード寄りです。
それをレーシーなスポーツフェンダーに変更するのがダウンフェンダーKITです。
ダウンフェンダーも複数のメーカーで販売していますがやはり信頼のTAKEGAWAで決まりです。
質感や精度が良くTAKEGAWAの刻印が地味にかっこいいです!
※ダウンフェンダーKITはノーマルのフェンダーの位置を下げるための部品ですのでフェンダー交換の必要はありません。
ape50カスタム まとめ
- 最初のカスタムはマフラーとダウンフェンダーがオススメ
- マフラーはFIとキャブで違うので注意
- 純正部品も捨てずに取っておく!
以上エイプ50のカスタムのご紹介になります。
長文読んでいただきありがとうございました。
Twitterで簡単メンテ法やハウツー動画など配信中!
Tweets by Bike_50_125
原付ライダー宛てのお役立ちツイートなので気軽にフォローお願いします!
Follow @Bike_50_125
関連記事